アラームを停止するには、「停止」「ストップ」「解除」などをタップしましょう。
「スヌーズ」を選択すると、しばらくしてもう一度アラームが鳴ってしまうので「停止」を選んでください。
どうしてもアラームを停止できない時は、スマホの電源を切ることで止めることもできますよ。
今回は、アラームの停止・解除方法をiPhoneとAndroidに分けて紹介していきます。
iphoneのアラームの止め方
iPhoneのアラームの止め方を5つ紹介します。
- 「停止」をタップする
- 通知ドロワーを使う
- Siriを使う
- ボタンを押す
- 時計アプリを使う
アラームの止め方を紹介する前に、スヌーズについて確認しておきましょう。
アラームには、スヌーズという機能があります。
スヌーズは、アラームが一度止まっても、しばらくするともう一度アラームが鳴ってしまいます。
スヌーズではなく、アラームを完全に止める方法を紹介していきますね。
「停止」をタップ
アラームを止めたい時は「停止」をタップしましょう。
間違えてスヌーズを押してしまうと、しばらくして再びアラームが鳴ります。
スヌーズを押してしまった場合は、時計アプリや通知ドロワーから停止できます。
通知ドロワーを使う方法
画面を下にスワイプ(指でなぞる)しても、通知の画面が出てきます。
指でなぞる方法によっては検索画面になりますが、これは間違いです。
力を抜いて(画面を強く押さない)下にスワイプすれば、下のような画面になります。
または、電源ボタンを押して画面を消してから、もう一度電源をつけると同じ画面になりますね。
アラームの欄を左にスライドして削除することで、アラームを止められます。
Siriを使っている場合
「ヘイ!シリ」と声をかけるSiriを利用している方は、「アラームを止めて」と言うだけでアラームを停止してくれます。
ボタンを押して止める方法
iPhoneの下中央にあるホームボタンを押すと、アラームが止まります。
ちなみに、電源ボタンや音量ボタンを押すとスヌーズになります。
時計アプリから止める
時計アプリを開いて止めることもできます。
緑色の部分を左にスライドさせて、アラームを一度オフにするだけです。
毎日鳴るように設定しているアラームは、オフにした後もう一度オンにするのを忘れないでくださいね。
停止できない場合の解決方法
アラームの停止方法はいくつかありますが、特にAndroidは機種によって操作が異なります。
どうしても止められない時は、アプリの強制終了や電源を切るというのも手です。
Androidでアプリを強制終了するには、時計アプリを長押しします。
アプリ情報から強制終了を選びましょう。
長押しでアプリ情報が出ない場合は、設定アプリから強制終了します。
「設定」「アプリ」「時計」と進み、強制終了を選びましょう。
電源ボタンを長押しして、電源を一度切ってしまう方法もあります。
電源を切ればアラームも止まるので、電源を切って再起動しましょう。
急ぎで鳴り止まないアラームを停止したい時に使える方法ですね。
また、キャッシュの削除という方法もあります。
アプリを長押ししてアプリ情報から、「ストレージとキャッシュ」で「キャッシュの削除」をしてみてください。
エラーでアラームが鳴り続けている場合は、これでアラームを止められる可能性があります。
エラーでアラームが鳴り続けている可能性がある場合は、アプリのアップデートやアンインストール、スマホ本体のアップデートなども試してみてください。
どうしても不具合が続くようなら、利用するアラームのアプリを変えてみるのも良いかもしれませんね。
Androidのアラームの止め方
Androidのアラームの止め方を6つ紹介します。
- 「停止」「ストップ」などをタップする
- アラーム画面を右にスワイプする
- 通知ドロワーを使う
- Googleアシスタント(OKGoogle)を使う
- ボタンを押す
- 時計アプリを使う
「停止」「ストップ」などをタップする
「スヌーズ」ではなく、「停止」「ストップ」「閉じる」「解除」などをタップするとアラームを止められます。
他にも、機種によってはスライドするとアラームが止められる場合もあります。
アラームが鳴ったら画面を見て止め方を確認してください。
スヌーズを押すと、しばらくして再びアラームが鳴るので注意しましょう。
誤ってスヌーズを押しても、時計アプリや通知ドロワーから停止できます。
アラーム画面を右にスワイプする
アラーム画面を右にスワイプ(スライド)することでもアラームを停止できる機種もあります。
しばらく経ってから再びアラームが鳴る機能、スヌーズにはならないので安心してください。
逆に、左にスワイプするとスヌーズになるようです。
通知ドロワーを使う方法
画面を下にスワイプ(指でなぞる)すると、通知の画面が出てきます。
指でなぞる方法によっては下のような画面になりますが、これは間違いです。
力を抜いて(画面を強く押さない)下にスワイプすれば、下のような画面になります。
ここで解除、停止などをタップすれば、アラームが止まります。
Googleアシスタント(OKGoogle)を使っている場合
「オーケーグーグル」と話しかけるGoogleアシスタントを使っている場合、「アラームを止めて」というだけでアラームを止めてくれます。
音声だけで止めてくれるのは便利ですね。
ボタンを押して止める方法
機種によってはボタンを押すと止められるものもあります。
電源ボタンや音量ボタンなどを押してみてください。
それだけでアラームが止められる機種もあります。
ただし、スヌーズを設定していると再び鳴る可能性があるので気をつけてください。
スヌーズを設定している場合は、「停止」などをタップして止めるのが確実です。
時計アプリを使う
時計アプリで止めることもできます。
方法は、青色の部分を左にスライドするだけです。
左にスライドして停止した後、右にスライドすれば再びアラームがセットできます。
次の日も同じ時間に鳴らしたい場合は、右にスライドしてアラームをオンにしておきましょう。
Androidアラームが解除できない場合の対処法
Androidのアラームの解除方法が分からない場合は購入した販売店で対応してくれることがあります。
店舗に行く方法とオンラインのサポートを利用する方法がありますね。
スマホの操作が苦手な方は、店舗で実際に操作してもらうのが分かりやすいと思います。
店舗のデメリットとしては、時間がかかることです。
予約が必要だったり、待ち時間が長かったり、必要のない営業をされることもありますね。
オンラインのサポートを利用するほうが早い場合が多いと思います。
販売店によって、チャットで聞くことができたり、電話で聞くことができる場合もあります。
以下のサイトから、オンライン相談やチャットなどで問い合わせしてみてください。
まとめ
今回は、アラームが止められない時の対処方法を紹介しました。
まとめると、以下のようになります。
- 停止をタップする
- 通知ドロワーから停止する
- GoogleアシスタントやSiriを使う
- 音量ボタン・電源ボタンを押す
- アプリから止める
- アプリの強制終了
- 電源を切る
- ソフトウェアのアップデート
- 販売店に問い合わせる
いかがだったでしょうか?
iPhoneは操作が同じですが、Androidだと機種によって操作が違うので難しいです。
アラームをセットする前に、どの方法で止められるか確認しておくと安心ですね。
アラームが止まらないと焦ってしまいますが、落ち着いて操作すれば必ず止める方法があります。
1人でどうしようもない時は、周りの人や販売店で聞いてみましょう。