インスタントラーメンは何歳から食べられる?アンパンマンラーメンとか

離乳食を卒業した子供に何を食べさせたら良いのかは、子育ての悩みですよね。

茹でたインスタントラーメンは柔らかくて消化が良いので、2歳くらいから食べることができます。

ただ、スープの塩分が高いなど、小さな子供が食べるのには工夫が必要です。

そこで今回の記事では、インスタントラーメンは何歳くらいの子供から食べても良いのかや、小さい子供向けの食べ方を説明します。

また、アンパンマンラーメンのような1歳半くらいから食べられる商品や、インスタントラーメンとお店の普通のラーメンとの違いも取り上げます。

目次

インスタントラーメンって子供は何歳から食べていい?

インスタントラーメンは、離乳食を卒業後、2歳くらいから食べても大丈夫です。

インスタントラーメンは塩分の高さや栄養の偏りから、小さな子供が食べる時には次のような工夫をしましょう。

・醤油味や味噌味、塩味のような刺激が弱めの種類を選ぶ。

・スープは薄める。牛乳を混ぜても良い。薄めない時にはスープは残すようにする。

・サッポロ一番のような細めで柔らかい油揚げタイプを選ぶ。

・麺はしっかり煮込み柔らかめにする。また、事前に麺を砕いておき食べやすくする。

・茹で野菜など消化の良い具材と一緒に食べるようにする。

・麺を茹でたお湯は、麺から油がしみだしているため使わないようにする。

小さい子供にインスタントラーメンを食べさせるときの注意点は、日清食品のホームページにも紹介していますので、ご確認ください。

https://faq.nissin.com/faq/faq_detail.html?id=514&category=3&page=1
Q.即席めんは何歳から食べられますか?

子供むけインスタントラーメンのレシピをご紹介

子供向けにアレンジしたインスタントラーメンのレシピを紹介しますので、ぜひ試してみてください!

材料 (1人分)

  • キャベツ:適量(1/8個)
  • 玉ねぎ:適量(1/4個)
  • 卵:1個
  • サッポロ一番(細めの油揚げタイプ):1袋
  • 水:規定量

作り方

  1. インスタントラーメンを袋のまま砕く。
  2. キャベツと玉ネギを食べやすい大きさに切る。
  3. 麺を3分ほど茹でておく。お湯は捨てる。
  4. 2.のキャベツ、玉ねぎを2分ほど茹でる。
  5. 4.に卵を入れて、半熟になったら3.の麺と調味料を入れる。

アンパンマンラーメンはいつから食べられる?

アンパンマンラーメンは、次のように子供向けに作られており、1歳半くらいから食べることができます。

  • 合成保存料や合成着色料を使用しておらず、健康にも優しい。
  • 普通インスタントラーメンよりもスープが薄め。
  • お湯を注いで2分で食べられるようになっており麺も軟らかめ。

ただ、塩分や栄養の偏りを防ぐため、スープを薄めたり、茹で野菜を具材にするなどの工夫が必要です。

アンパンマンラーメン以外の、子供が食べやすいラーメンもいくつか紹介しておきます。

  • 日清食品 アンパンマンうどん
  • 日清食品 まぐヌードル
  • おやつカンパニー ぶためん
  • エースコック どっさり野菜塩タンメン

ベビースターラーメンやチキンラーメンなんかは?

ベビースターラーメンやチキンラーメンのように、そのまま食べるタイプのものは、2歳を過ぎてから少しずつ食べさせるようにしましょう。

これらは、そのまま食べても美味しいように味付けを濃くしていますので、離乳食を卒業したばかりの子供には刺激が強すぎます。

ただ麺は柔らかいため、ラーメンのようにお湯で戻して食べる場合は、アンパンマンラーメンと同じく1歳半くらいから食べても大丈夫です。

インスタントと普通のラーメンでは違う?

お店で食べる普通のラーメンは、インスタントラーメンと次のような違いがありますので注意しましょう。

・インスタントラーメンよりも麺が固めで、太くて長い。

・スープには、色々な調味料や油が使われており、塩分のほかにカロリーも高い。

・具材には、チャーシュー、魚介、メンマ、ネギなど、小さな子供が食べるには早い食材が使われている。

次のような食べやすいメニューであれば、2歳くらい食べることができます。

・麺は、細くて柔らかめなもの

・スープは、あっさり味で刺激が弱いもの

・タンメンのように、茹で野菜など消化が良い具材が使われているもの

頼めるようであれば、お店の人に茹で上がった後の麺を切ってもらいましょう。

子供が離乳食を卒業すると、ラーメン屋さんの本格的な味を食べさせたくなりますが、優しめの味から始めましょう。

お店のラーメンって子供はいつから食べられるもの?

記念すべきラーメンデビューは1歳半くらいからで、薄味で少量のお家ラーメンがおすすめです。

子供の味覚は3歳くらいまでに食べたもので形成されるので、それまでにあまり濃い味や脂っこいものを与えすぎると、その味に慣れてしまいます。

なので、最初は醤油や塩などあっさりとしたテイストの中華麺を食べさせてあげると良いです。

卵や小麦などによる、アレルギー症状に気を付けて、食べさせた後は様子をみるようにしましょう。

子供が小さいうちは麺が長くて食べづらいので、麺カットはさみなどで短くカットすると食べやすくなります。

外食のラーメンを食べるのは、固形食にも慣れた2~3歳ごろからが気持ち的にも安心です。

ただ、お店のラーメンのスープは塩分量が多いので、取り分ける際に極力入れないようにしましょう。

赤ちゃん連れでラーメン屋さん、取り分けてあげてもいい?

基本的に赤ちゃん用に取り分けするのは問題無いことがほとんどです。

とはいえ、マナーとしてお店側に取り分けがOKか確認するほうが、双方気持ちがいいと思います。

テーブル席が充実しているチェーン店は、来店時にベビーカーを預かってくれたりと店員さんも子供連れの対応に慣れていることが多いので、居心地もいいと思います。

取り分けのために子供用のお皿などを用意してくれるところもあります。

セットの定番、チャーハンや餃子は?

セットの定番であるチャーハンや餃子も外食の場合は、2歳ごろから与えても問題はありません。

塩分量や油分の調整が難しいので、チャーハンであれば薄味にしてもらえるかや餃子は焼きよりも茹でているもののほうが、よりよいです。

子ども用のメニューが無いお店であれば、餃子やチャーハンのセットメニューを頼んで子どもに取り分けてあげると、量も少ないのでちょうどいいですね。

ただし、子ども用のメニューがあるお店の場合は、子供も含めて一人一品というお店側の考えもあるので、取り分けよりも子どもメニューを頼むのがマナーかもしれません。

最初は子供用メニューも全部食べきれないこともあると思うので、お母さんやお父さんは自分のメニューを控えめに頼んで、残さないようにしましょう。

赤ちゃん連れはお店に嫌がられる?

ラーメン屋さんは薄利多売な業界です。

飲食業界の中でも利益率が低いため、お客様の回転率を上げることがお店の経営として大切と言われています。

特にサイドメニューが基本的に置いてなく、主なメニューがラーメンしか無いようなお店ほど、そのような傾向が強いとされています。

そのようなお店に子ども連れで席数を取られる上、長い時間滞在されると、お店側が嫌がる可能性はあります。

こっちは客なのに?と思うかもしれませんが、子どもを連れて行くときは、お店を選んだ方が無難です。

子どもを連れていくときのラーメン屋さんの選び方

子供を連れていくときは、以下の点を調べていくといいでしょう。

・明らかにビジネスマンをターゲットにしているラーメン屋(カウンター席しかなくて店内が狭い、駅近のビジネス街など)は避ける

・お子様ラーメンなど、子ども用メニューがあるようなお店を選ぶ

・子ども用の椅子や、お座敷の席があるお店を選ぶ

フードコートのラーメン屋さんが便利

フードコートは大体ショッピングモールなどの施設内に入っているので、赤ちゃん連れの家族が多く、周りの理解も得られやすいです。

そして配膳や片づけはセルフサービスとなるので、いろいろな人が立ち座りをして、ガヤガヤした雰囲気があります。

万が一子どもが泣いたりしてもあまり目立たず、人目を気にしすぎる必要が無くて気楽に食事ができます。

また空間自体も広いので、ベビーカーなどを席の横につけても迷惑にならないなど、子連れにぴったりな条件です。

インスタントラーメンは何歳から食べられる?まとめ

インスタントラーメンは2歳くらいの子供から食べることができますが、塩分の強さや栄養の偏りなどから次のような工夫が必要です。

  • スープは、薄めたり牛乳を混ぜるようにする。薄めない時にはスープは飲ませない。
  • 麺を長めに茹でて柔らかくしたり、茹でる前に砕いて食べやすくする。
  • 茹で野菜や卵など、消化が良い具材を多めに入れて栄養バランスを保つ。

アンパンマンラーメンなど子供向けの商品は、麺が柔らかく味付けも薄めなため、1歳半くらいから食べさせることができます。

ただし、こちらも塩分が高いため、スープを薄めにしたり茹で野菜のように消化の良い具材と一緒に食べるなどの工夫が必要です。

ベビースターやチキンラーメンなどそのまま食べられる種類は、味付けが濃いため、2歳くらいから少しずつ食べさせるようにしましょう。

目次