特に何も考えずに洗濯物をまとめて洗うと、洗濯物がほこりや糸くずだらけになって後処理が面倒くさいことになってしまうことがありますよね。
でもそのほこりや糸くずは洗濯機の状態や水の量に気を付けることで防ぐことができます。
ここではなぜ洗濯物にほこりや糸くずが付いてしまうのか、どうすればほこりや糸くずが付かないようにできるのかについて紹介していきます。
洗濯物 ほこりだらけになる原因は?
洗濯物にほこりなどが付いてしまうのには4つの原因があります。
- 洗濯槽の汚れがたまて散る
- 糸屑フィルターの不具合
- 洗濯物にほこりが
- 水の量が少ない
1つずつ詳しく紹介していきます。
洗濯槽の汚れ
1つ目は洗濯槽の汚れです。洗濯槽が汚れているとほこりが溜まったり、カビが発生したりします。
カビが生えている洗濯機は不衛生ですし、洗濯槽に溜まっているほこりは洗濯物に付いてしまう原因となります。
糸屑フィルター
2つ目は洗濯機の糸くずフィルターが上手く機能していない場合です。
糸くずフィルターがほこりや糸くずでいっぱいだったり、そのせいで目詰まりを起こしていたりすると糸くずフィルターが上手く機能してくれません。
そして糸くずフィルターが破損している状態だとほこりや糸くずが野放しの状態となってしまいます。
洗濯物に埃が多い
3つ目は洗濯物にほこりが付いている場合です。
洗濯物にほこりが付いているのに洗濯機にそのまま放り込んでしまっていたり、洗濯物がほこりや糸くずを出しやすいものだったりすると他の洗濯物にくっついてしまいます。
特にタオルは繊維が落ちやすく、それがほこりの原因となります。
水の量が少ない
4つ目は水の量です。
最近の洗濯機だと節水などで水の量が減らされたり、すすぎの回数が減らされていたりします。
ですが水の量が少ないとほこりや糸くずが洗濯物からきちんと洗い流されなかったり、糸くずフィルターに水が届かなくてほこりなどが回収されない事態が発生します。
洗濯物がほこりだらけになるのを防ぐ方法
洗濯物がほこりだらけになるのを防ぐためにできること。
1つずつ見ていきましょう。
洗濯機を綺麗にする
ほこりだらけになる対策として、まずは洗濯機を綺麗にしましょう。
掃除をサボってしまうとほこりが溜まったりカビが生えたり、さらに洗濯槽から異臭が出てそれが洗濯物に移ってしまいます。
糸くずフィルターも糸くずでいっぱいになっているとそれ以上糸くずを回収してくれません。
なので2ヶ月に1回は洗濯槽を洗濯槽クリーナーなどを使って綺麗にしましょう。
糸くずフィルターは出来れば毎回洗濯が終わった後に取り外してほこりを捨ててください。
そしてもし破損していたら新しいものに取り換えてましょう。
洗濯ネットを使う
他には網目の細かい洗濯ネットを使うことで洗濯物にほこりが付くのを防ぐことができます。
大小さまざまな洗濯ネットをあらかじめ用意しておいて、洗濯物の量によって洗濯ネットを使い分けましょう。
ただし網目の細かい洗濯ネットでないと、網目からほこりや糸くずが逃げたり逆に入り込んだりしてしまうので網目の大きい洗濯ネットは避けるようにしましょう。
ほこりを出しやすいものと洗濯物を分けて洗う
タオルなどのほこりや糸くずを出しやすいものと洗濯物を分けて洗うことでもほこりが付くのを防ぐことができます。
洗濯ネットに分けて洗うことでほこりが付くのを防ぐこともできますが、さらに対策をしたい場合は洗濯ネットに分けた上で別々に洗うこともオススメです。
柔軟剤を使う
柔軟剤には静電気を防止する効果があり、柔軟剤を活用することで静電気によるほこりの付着を防ぐことができます。
しかし柔軟剤は頻繫に使用してしまうと衣類の繊維をほぐしてしまいます。
そうなるとほこりや糸くずが出やすくなってしまうので柔軟剤を使うときは少しだけにしたり、たまに使うようにするなど工夫をしましょう。
水の量を多くする
最近の洗濯機だと水の量が少なく設定されていたり、すすぎの回数が少なかったりします。
水の量が少ないと糸くずフィルターまで届かなかったり、ほこりが洗い流されなかったりしてしまいますので、水の量を多めに設定したり、すすぎの回数を増やすようにしましょう。
ほこりや糸くずとりには洗濯ボールもおすすめ
洗濯ボールには洗濯槽の中の水の循環を良くする働きがあります。
そのため洗濯物が絡まり合うのを防いだり、衣類のシワや伸びを防いだり、洗濯物を均等に洗うことで洗い残しを防ぐことができます。
さらにほこりや糸くず、ペットの毛などを絡め取ってくれる効果もあります。
洗濯ボールには主にゴム製、スポンジ製、セラミック入りのものがあります。
ゴム製のものは衣類の絡まりを防止し、汚れを落としやすくしてくれます。
ただし熱に弱いので、ゴム製の洗濯ボールを入れたまま乾燥機を使うのは避けなければいけません。
スポンジ製のものは他の洗濯ボールよりほこりや糸くず、そしてペットの毛を絡み取ってくれます。
ですがスポンジ製であるためとても柔らかく、洗濯物が絡まるのを防いだり、汚れを落としやすくする効果はあまりありません。
そしてセラミック入りのものですがこれは洗浄力を上げたり界面活性作用を高めるなど、汚れに効果があるものが多いです。
洗濯ボールは素材によって種類や効果が異なるので、使う場合は目的に合わせて選びましょう。
気を付けることとして、洗濯物の素材によってはゴム製の洗濯ボールだと生地を痛める原因になってしまうことがあります。
デリケートな素材でできた洗濯物を洗うときは洗濯ボールの使用を避けたり、その場合は洗濯ネットを活用するようにしましょう。
ただし、ドラム式の洗濯機を使われている場合はドラム式洗濯機に対応していない洗濯ボールもあるので、ドラム式洗濯機に対応した洗濯ボールを使うようにしてください。
また、いずれの洗濯ボールも使う前には使用上の注意をよく読むようにしましょう。
まとめ
一日の家事はどれも大変なのに、さらに洗濯物にほこりが付いているとストレスが溜まってしまいますよね。
ですのでストレスを溜め込まないためにも色々なアイテムを使い分けていくとよいでしょう。
道具だと洗濯ネットが一番楽かもしれませんが、洗濯ボールは種類によってはとても効果的なものもあります。
こうしたものは目的に合わせて使い分けることでより洗濯がしやすくなるでしょう。
そして洗濯物を干すときはぱっと見ほこりがないように思えても、軽くでいいので洗濯物を払ってから干してください。
洗濯物はそうした気配りの一つ一つで不満を解消できるので是非とも頑張りましょう。