これからの季節に飲むココアはあたたまるし、美味しいですよね。
でもココアは飲み過ぎると健康に悪い影響を与えるって知ってました?
ダイエットにいい、とか体があたたまって良く眠れそうなイメージがあるのにね。
いくら美味しくても、なんでも「ほどよく」なんですかねー。
今日は「ココアは健康に悪い?」と「ココア有害説」について詳しく書きます。
知っておくとタメになるので、最後まで是非読んでみてください。
ココアが健康に悪いと言われるのはなぜ?飲み過ぎで下痢に?

ココアが体に悪いと言われているのは、「飲み過ぎる」とお腹を壊しやすくなったり、疲れやすくなったりするからです。
つまり!
「ココアの飲み過ぎ」は体に有害、ということ。
飲み過ぎることから「ココアの有害説」がきているんですね。
特に、糖質の多い「ミルクココア」の飲み過ぎには注意が必要です。
ミルクココアは糖質が多いので、飲み過ぎるとカロリーを多く摂取してしまい、太りやすくなるそうですよ・・・。
牛乳で割ったミルクココアが大好きな私は少しショックでした。笑
ココア有害説の元?飲み過ぎにはこんなデメリットが
ココアを飲みすぎるとこんなデメリットがあるよ!と言われているものをまとめると、この7つです。
- 下痢をすることがある
- 血糖値が急激にあがる
- 偏頭痛の原因になることがある
- 気持ち悪くなる
- 眠れなくなる
- 太る
- 依存性がある
それぞれの原因をみていきましょう。
ココアを飲みすぎると下痢をする?
1の「下痢をすることがある」というのはココアを作るときの「乳成分」が原因だと言われます。
「乳糖不耐性」と呼ばれるもので、牛乳をのんだらお腹がゆるくなる、というのと同じです。
市販のミルクココアには乳成分が含まれています。
血糖値が上がる、太るは糖分のせい
2と6、「血糖値が上がる」「太る」これはココアの問題じゃなくて、飲むときに「砂糖」をいれるからですね。
ミルクココアにはもともと砂糖が入ってるので、それによって血糖値があがる、たくさん飲めばとりすぎになる、ということです。
同じ森永が発売している「純ココア」と「ミルクココア」を見てみましょう。
「純ココア」
原材料ココアパウダー
カロリー:18キロカロリー(1杯あたり)
「ミルクココア」
原材料:砂糖、ココアパウダー(ココアバター22〜24%)、ぶどう糖、脱脂粉乳、乳糖、クリーミングパウダー、麦芽糖、全粉乳、カカオマス、食塩/香料、pH調整剤、乳化剤
カロリー:77キロカロリー(1杯あたり)
かなり成分に違いがありますね。作る手間はかかりますが、純ココアをはちみつで練って作る、というほうが体にはやさしいです。
気持ち悪くなる、眠れなくなる
偏頭痛、気分が悪くなる、眠れなくなる、依存性がある。
これらは、ココアに含まれている「カフェイン」「テオブロミン」の働きが原因です。
コーヒーやチョコレートを多く取る習慣がある人も、おなじことが起きますよね。
ココアだから、というわけじゃなくて「摂取量」が原因だと思います。
純ココアは、スーパーなどで缶入りのものを買うと、余計高くつきます。いいものを多めに買ったほうが良いです。
今度はココアのメリットを
ココアを飲むことはデメリットだけではありません。
これからもココアを楽しむために、ココアのメリットを知って上手に付き合いましょう。
さらに深くみていきます。
ココアでダイエット、ココアは太る、どっち?
「ココアでダイエット」はできます。
「ココアは太る」というのは飲み過ぎなければ太りません。
詳しく説明します。
ココアでダイエット
ココアでダイエットはできます。
ココアを飲むと満足感が得られて、食欲が抑えられるからです。
食欲を抑えてくれる理由は、ココアに入っている「テオブロミン」のおかげ!
「テオブロミン」のおかげでセロトニンが作られ、満足感や充実感が得られるのです。
そしてダイエットに効果的なココアの飲み方は、「1日1、2回、食事の前にピュアココアを1杯飲む」こと。
「ピュアココア」は糖質が少ないので、ダイエットにはおすすめです。
食事の前に飲むことで食欲を抑えられるので、いつもよりヘルシーな食事にチェンジできるかもしれませんね。
ココアは太る
ココアは飲み過ぎると太ります。
特に「ミルクココア」には砂糖が含まれていますので、飲み過ぎると糖質を多く取ってしまい、太りやすくなるんです!
恐ろしや、甘いミルクココア・・・。
つまり、「飲み過ぎ」を避けて「ピュアココア」にすると良い、ということです。
ピュアココアはミルクココアに比べて砂糖が少ないのでおすすめですよー。
とはいってもミルクココアよりも味は苦く感じるのが現実。笑
そんな時は、「豆乳」で割ったり「はちみつ」を入れて飲むと飲みやすくなります。
仕事中のココアで集中力アップ!寝る前にホットココアでよく眠れる、おかしくない?

「仕事中のココアで集中力アップ!」と「寝る前にホットココアで良く眠れる」は真逆に聞こえますが、どちらも合っています。
では説明します。
仕事中のココアで集中力がアップするのは、血流が良くなり、脳の活性化に効果があるから頭がスッキリして集中力がアップします。
じゃあ寝る前にホットココアを飲んだら頭がスッキリして眠れないじゃん、という疑問が出てきますよね。
確かにココアにはリラックス効果もあるのですが、少しカフェインが含まれているのも事実。
実は、ココアは「長い時間をかけて効果を発揮する」から、寝る前に飲んでも睡眠を妨害することなく、リラックス効果が得られるからよく眠れるんですって!
また、短時間で仮眠をとる前にココアを飲むと「目覚めが良くなる」効果もあるんだとか。
少しややこしい効果を持つココアですが、なんとも優秀だこと!
まとめ
ココアは体に悪い?、ココアの有害説についてを詳しくご紹介しました。
まとめます。
・ココアが体に悪いと言われているのは、「飲み過ぎる」とお腹を壊しやすくなったり、疲れやすくなったりするから。
・「1日1、2回、食事の前にピュアココアを1杯飲む」というココアのダイエットができる。
・ミルクココアを飲み過ぎると太る。
・仕事中のココアで集中力がアップするのは、「血流が良くなり、脳の活性化に効果があるから」。
・寝る前にホットココアで良く眠れるのは、「長い時間をかけて効果を発揮するから、寝る前に飲んでも睡眠を妨害することなく、リラックス効果が得られるから」。
ココアの飲み方で色んな効果が得られるんですねー。
ココアファンとして嬉しいものです。笑
美味しく!賢く!ココアと付き合っていきましょう!
良いココアライフを!