ゆうちょ銀行の口座番号が分かりにくい【解決】7桁8桁、どっちを伝える?

ゆうちょ銀行の口座番号ってどこ?分かりにくいんだけど、という疑問を解決します。

ゆうちょ銀行には8桁の「番号」と7桁の「口座番号」があり、振り込み相手にどちらを伝えるか分かりにくいことがありますよね。

8桁の「番号」から最後の1を取ると「口座番号」になるので、口座番号だけわかれば良い場合はそれで解決します。

この記事では口座番号の見方を写真で解説、番号の使い方や注意点についても紹介していきます。

ではいきましょう。

目次

ゆうちょ銀行の口座番号はどこ?分かりにくいので写真で解説

通帳を開くと、上の部分には「記号」「番号」

一番下には、「店番」と「口座番号」が書かれています。

まず「口座番号」は下にある7桁の番号です。

次に通帳の上側、「記号」「番号」とある部分の8桁の番号。

これは口座番号の最後に1を加えたものになっているはずです。

なので「番号」から最後の1を取れば「口座番号」ということになります。

キャッシュカードに書かれているのも、この「記号」と「番号」なので、8桁の数字から最後の1をとれば口座番号になりますよ。

・口座番号は7桁

・「番号」の最後の1をとると「口座番号」になる

7桁と8桁の番号、相手にどっちを伝えるか

お金を送金してもらうとき相手に伝える番号は、以下の2パターンどちらので変わってきます。

1・ゆうちょ銀行同士でお金のやり取りをする場合。(相手もゆうちょ)

「記号」と「番号(8桁)」を伝える。機械に入力するのも記号と番号

2・他の銀行からゆうちょ銀行あてに振り込みをする場合。(楽天銀行→ゆうちょ銀行、など)

「店番(3桁)」と「口座番号(7桁)」を伝えます。

通帳を開いて下に書いてある7桁の数字、または「番号」から最後の1をとったものが「口座番号」

キャッシュカードしか手元になくて店番が分からないという場合は、ゆうちょのページに記号と番号を入力しましょう。

振り込み用の店番と口座番号を表示してくれます。

「5桁の数字のまんなか3つが店番だ」という情報も見ますが、これは間違いです。僕の通帳にある記号から、真ん中の3つを抜き出しても店番とは違います。

なので、こちらのページできちんと確認するのをおすすめします。

ゆうちょ銀行の口座番号を調べる

真ん中は空欄のままで大丈夫。

キャッシュカードや通帳をなくして再発行すると、真ん中に「1」という数字がつきます。

キャッシュカードなどで記号と番号の間に数字がある人だけ、その数字を入力しましょう。

もともとは郵便局だったものが、ゆうちょ銀行、と銀行にシステムを移行したのでちょっと分かりづらいですよね。

もういっそ、銀行で使う方の番号に統一してくれれば良いのに、と思います。

というわけで、ゆうちょ銀行の「番号」と「口座番号」の見分け方については以上です。

読んでいただき、ありがとうございました。

目次