lineの画面共有でNetflixを友人と見ることはできるのか紹介します。
まず前提の確認です。Netflixは
- 家族のみアカウント共有が可能
- 別居している家族は不可
- 友人との共有は不可
アカウントの共有は、同居している家族だけというルールになっています。
今回はLINEに追加された画面共有機能「みんなで見る」を使ってNetflixの動画を友達と一緒に見るのは規約違反なのか。
サポートとのやりとりも紹介していきます。
LINEで画面共有は規約違反なのか、サポートに確認してみた。
Netflixの規約では、「ユーザーは以下のことは行わない」と記載されています。
(i) Netflixサービスに含まれる、または同サービスから、もしくは同サービスを通じて取得されるコンテンツおよび情報について、アーカイブ、複製、頒布、改ざん、展示、上演、出版、使用許諾、二次的著作物の創出、販売申し出、または使用を行うこと。
https://help.netflix.com/ja/legal/termsofuse
画面共有で友達や恋人に動画を見せるのは「上映」にあたるでしょうね。
相手が100人でも1人でもお金を払ってない人に見せるわけですから。
もう1箇所、サービスについての記載があります。
4.2. Netflixサービスおよび当該サービスを通じてアクセスされるコンテンツは、お客様の個人的な非商業的用途に限るものとし、ご利用のメンバーシッププランで許可されていない限り、お客様のご世帯以外の方と共有することはできません。
コンテンツも世帯以外の人と共有することはできない、とあります。
なのでLINEの画面共有で友達や恋人と動画を見るのは規約としてはNGでしょう。
というのはあくまでも私の主観なので、サポートに問い合わせてみました。

「不可能なはずです」・・・
そうなんです。実は、そもそもlineの画面共有で友達と一緒に動画を見ることはできません。
理由は画面共有では「音が出ない」からです。
そして、やはり同居家族以外とのシェアはNGだという回答でした。
ただ、同居家族以外とコンテンツをシェアしてはいけないという規約にはツッコミどころもあります。
「じゃあ家に友達が来てる時に、一緒にネットフリックスで映画みたら規約違反なの?」
これはさすがに問題ないだろうと思われますが、ついでに質問してみました。


ということで、やりとり終了。
離れた場所にいる彼氏彼女、友達とアカウントを共有したり、動画をシェアするのは規約違反です。
お互いそれぞれが個人で契約していれば、同じ映画を同じ時間に一緒に観る、ということは可能です。
それについてはまた別の記事で紹介します。
読んでいただきありがとうございました。